納豆の賞味期限切れはいつまで食べれる?1週間~1か月?白いぷつぷつは?
納豆。栄養価が固く安価なので、主婦にとっては最高の食材ではないでしょうか。筆者もついつい安売りのときに大量買いしてひまう納豆。気付けば賞味期限切れなんてしょっちゅうです。「元々腐ってる食材だし、いいや~」で済ませてきましたが、果たしてこの納豆、賞味期限切れはいつまで食べれるとされるのでしょうか。1週間、それもと1か月?それとも白いぷつぷつが目安?気になるので調べてみました!
納豆の賞味期限切れはいつまで食べれる?
スーパーに並んでいる納豆の賞味期限をよく見てみると、大体購入日から1週間程度の日付が表示されているかと思います。納豆が美味しく食べられるのは、「製造日から約10日以内」なんだそうで、そういった経緯からスーパーに並んでいる賞味期限は1週間程度になっているわけなんですね。では実際のところ、賞味期限切れはいつまでOKなのでしょうか。賞味期限後の時系列で順を追ってみていきましょう。
納豆の賞味期限切れは1週間~1か月OK?
賞味期限切れ後1日~2週間程度であれば、風味がほぼ変わないようですね。2週間を過ぎるころから白いぷつぷつした物体が付着していることも多々あるようです。この「白いぷつぷつした物体」に関しては次項で詳しく記載しますね。
賞味期限切れ後3週間~1か月は、「白いぷつぷつした物体」に加え、ドロッとした茶色い液体状のものが付着します。また、納豆自身も端がカピカピに乾燥し始めているところがあります。通常の納豆臭さとは違うツーンとした臭いも発生しています。この臭いとドロッとした液体に耐えられず、思わず捨てちゃう人も多いようですが、実際の食べてみると意外と大丈夫、という人も少なくありません。
腐敗が進むと、食べるとシャリシャリするような感覚があるようです。
調べていくと、賞味期限切れ納豆は人によって受け入れられる範囲が全然違うということが分かりました。賞味期限2か月切れの納豆を食べても「大丈夫」という人もいれば、賞味期限切れ1週間程度で白いぷつぷつがダメな人、乾燥したカピカピ納豆がダメな人、ドロッとした茶色い液体がダメな人、腐敗臭がダメな人など。
実際のところ、「○ヵ月、○週までならOK!」というのはなさそうです。納豆を大量買いして保存したい場合は、パックのまま冷凍保存するとよいです。食べる日に自然解凍させれば、風味も食感も全く問題ないですよ。
賞味期限切れの納豆の白いぷつぷつは何?
賞味期限切れの納豆によく付着している白いぷつぷつは”チロシン”とよばれるアミノ酸の結晶なんだそうです。この白いぷつぷつは、納豆が発酵しすぎたり、二次発酵してしまうと出てくるアミノ酸なんですね。食べるとシャリシャリする食感がありますが、健康的には問題ないそうです。最後までお読みいただきましてありがとうございました。